日本酒リスト一覧
日本酒は大吟醸酒、純米大吟醸酒といった特定名称酒によって区分されます。
特定名称酒とは日本酒を製法 (精米歩合 、麹歩合、アルコール添加量など ) により、区分したものです。今は酒の多様化により、大吟醸酒、純米大吟醸酒、吟醸酒、純米吟醸酒、本醸造酒、純米酒、とわけられています。
大吟醸酒 精米歩合50%以下、麹歩合15%以上、若干のアルコールを添加。
純米大吟醸 精米歩合50%以下、麹歩合15%以上、アルコール添加をしていない。
吟醸酒 精米歩合60%以下、麹歩合15%以上、若干のアルコールを添加。
純米吟醸酒 精米歩合60%以下、麹歩合15%以上、アルコール添加をしていない。
本醸造酒 精米歩合70%以下、麹歩合15%以上、若干のアルコールを添加。
純米酒 精米歩合による規定はない、麹歩合15%以上、アルコール添加をしていない。
「 吟醸 」と名の付く酒は、吟味して醸造することをいいます。伝統的に、よりよく精米した白米を低温でゆっくり発酵させ、粕の割合を高くし、特有な芳香(吟香)を有するように醸造することをいいます。米、米麹、醸造アルコールの他に、糖類、酸味料、アミノ酸塩 等が少しでも含まれていたり、アルコールの添加量が白米1tあたり100%アルコールが116リットルを越えるもの、麹歩合が15%より低いものは「普通酒」になります。
又、これらの特定名称酒の区分は、あくまで製法や原料により区分したもです。ブランデーやウイスキーの等級とは違い、決してそれぞれの酒の味の価値や、ランクを位置付けたものではありません。お酒の味には、原料米の種類や、水、造られた土地の風土、造り手の技術 等、様々な要因が携わっています。
日本酒度と甘辛
日本酒には、甘口 辛口 があります。
その比較基準として 「 日本酒度 」 をみるといいでしょう。
±0 を基準として、(+)の数値が大きいほど 辛口、(-)の数値が大きいほど甘口 となります。これは清酒の比重を表した数値ですので、これだけで甘辛が決まるというわけではありませんが、ひとつの指標となります。
原料米
日本酒を造るお米は うるち米 ですが、うるち米には「飯米」と「酒造好適米」とがあります。米全体の約 20% が酒造好適米で、全国で実に 80品種以上もの酒造好適米が栽培されています。
中でも、山田錦、五百万石、雄町、美山錦、といった品種が有名です。
また、島根県では 五百万石、佐香錦、神の舞、といった酒造好適米が主に栽培されています。
- 田酒(でんしゅ)
- 飛露喜(ひろし)
- 菊姫
- 妙花蘭曲
- 石田屋
- しずく
- 久保田
- 洗心
- 得月
- 郷乃誉
- 蓬莱泉 空
- 而今(じこん)
- 龍神丸
- 十四代
- 双虹(そうこう)
- 龍泉
- 龍月
- 龍の落とし子
- 御前酒 馨
- 呉の土井鉄
- 獺祭(だっさい)